- Jアラートとはどのようなシステムか
- Jアラートで伝えられる情報
- Jアラートの音が鳴る仕組みと鳴らない原因・対応
地震や津波などの自然災害、ミサイル攻撃、テロなど、私たちの日常生活を脅かす脅威はいくつもあり、ある日突然発生して大きな被害をもたらします。
そうした脅威が実際に発生したときに避難や防災・減災を促す目的で、国から個人へ瞬時に情報を伝える仕組みが、Jアラートです。
この記事では、Jアラートの概要(仕組み、伝えられる情報、整備状況)、Jアラートをスマホで受信する方法、Jアラートが鳴らない・鳴らなかった原因と対応について解説します。
Jアラートとは
Jアラートとは、自然災害やミサイル発射などの緊急事態が発生した場合に、避難や防災・減災などに関する情報を国から個人へ瞬時に伝えるシステムです。
正式名称は「全国瞬時警報システム(ぜんこくしゅんじけいほうしすてむ)」で、通称がJアラート(じぇいあらーと、J-ALERT)です。
Jアラートの最大のメリットは、緊急事態発生時に、避難や防災・減災などに関する情報を、国から個人へ直接かつ瞬時に伝えることです。
情報を瞬時に伝えることで迅速かつ適切な避難や防災・減災を促し、被害を最小限に抑える助けになることが期待されています。
Jアラートの仕組み
Jアラートは、通信衛星、地上回線、市町村の防災無線などを利用して、国からの情報を個人へ伝達します。
Jアラートによって国から個人まで情報が伝達されるおおまかな流れは、以下のとおりです。
- 緊急事態(自然災害や武力攻撃など)が発生
- 気象庁(津波情報、緊急地震速報など)や内閣官房(ミサイル発射を含む武力攻撃情報など)が情報を覚知
- 気象庁や内閣官房が覚知した情報を、消防庁へ送信する
- 消防庁の送信システムから通信衛星(SUPERBIRD2)へ情報を送信する
- 通信衛星から市町村の防災行政無線へ情報が送信される
- 市町村の防災行政無線、有線放送電話、緊急告知FMラジオが自動起動する
- サイレンが鳴る、防災無線などから緊急情報が伝えられる、スマホにエリアメールや緊急速報メールが配信される
Jアラートで伝えられる緊急情報
Jアラートで伝えられる緊急情報は、大きく2種類に分類されます。
- 気象庁が伝える気象関連情報
- 内閣官房が伝える有事関連情報
Jアラートでどのような情報を伝えるかは「全国瞬時警報システム業務規程」に定められています。
2019年8月時点では、25種類の情報が伝えられることになっています(第4条)。
伝えられる情報は年々追加されており、今後も追加される可能性があります。
全国瞬時警報システム業務規程上、どのような情報で防災行政無線を自動起動させるかについては、原則として、「市町村の判断」です。
しかし、気象庁の特別警報(大津波警報、噴火警報、緊急地震速報など9種類)や有事関連情報については、自動起動されることになっています(第9条)。
気象庁が伝える気象関連情報
気象庁がJアラートで伝える気象関連情報は、以下の20種類です。
- 緊急地震速報(特別警報)
- 震度速報
- 震源・震度に関する情報
- 東海地震予知情報
- 東海地震注意情報
- 東海地震調査情報
- 大津波警報(特別警報)
- 津波警報
- 津波注意報
- 噴火警報(特別警報)
- 火口周辺警報
- 噴火予報
- 噴火速報
- 気象等の特別警報(6種類)(特別警報)
- 気象警報(7種類)
- 気象注意報(16種類)
- 土砂災害警戒情報
- 竜巻注意情報
- 記録的短時間大雨情報
- 指定河川洪水予報
気象関連情報のうち、緊急地震速報、大津波警報、噴火警報、特別警報(大雨、大雪、暴風、暴風雪、波浪、高潮)の9種類(赤字)については、原則として、防災行政無線などが自動起動します。
気象警報については、別の記事で詳しく解説しています。
内閣官房が伝える有事関連情報
内閣官房が伝える有事関連情報は、以下の5種類です。
- 弾道ミサイル情報
- 航空攻撃情報
- ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
- 大規模テロ情報
- その他の国民保護情報
有事関連情報については、原則として、5種類すべてが防災行政無線などを自動起動させる情報となっています。
Jアラート受信機と自動起動機の整備状況
Jアラートが開始された当初は、導入費用の高さなどの理由からJアラート受信機やJアラート自動起動機を整備する市町村が伸び悩んでいました。
しかし、徐々に整備が進み、Jアラート受信機は2014年度に、Jアラート自動起動機は2016年度に、すべての市町村に整備されました。
Jアラートをスマホで受信する方法
消防庁が公表している情報を確認すると、個人がJアラートを受け取る手段は、以下のとおりです。
- 防災行政無線(市町村に設置された屋外のスピーカー)
- 防災行政無線(戸別無線機)
- ケーブルテレビ
- コミュニティFMなど
- 登録制メールなど
- エリアメール(docomo)・緊急速報メール(au、softbank)
一見すると、Jアラートで伝わる情報をスマホで受信する方法がないように見えます。
しかし、2014年4月1日以降、エリアメール・緊急速報メールがJアラートの情報の配信先に追加され、iPhoneやアンドロイドスマホでもJアラートが受信できるようになっています。
エリアメール・緊急速報メールは、ETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)によって配信されます。
そのため、ETWSを受信する機能を備えたスマホ端末であれば、Jアラートの情報が受信できます。
つまり、Jアラートの情報を受信できるかどうかは、MNO回線(docomo、au、softbank)か、MNVO回線(格安SIM)かではなく、使用する端末によるということです。
Jアラート情報を受信できるスマホ(ETWSを受信できるスマホ)かどうかを確認する
docomo、au、softbankで販売されているiPhoneやアンドロイドスマホの多くは、ETWSを受信できます(=Jアラートの情報を受信できます。)。
ただし、古い端末だと受信できないこともあるので、受信の可否については、販売店へ個別に確認する必要があります。
また、キャリア販売のスマホ端末をSIMロック解除し、MNVO回線のSIMで使用しても、ETWSを受信できます。
一方で、SIMフリースマホ端末の場合、ETWSを受信できない端末も出回っているので、購入前の確認が大切です。
Jアラートの受信設定を確認する(Jアラート情報を受信できるスマホ)
Jアラートを受信できるスマホの場合、Jアラート(エリアメール・緊急速報メール)を受信する設定が必要になります。
通常、初期設定では受信設定がオンになっていますが、何らかの理由でオフにしている場合は、再度オンにしなければなりません。
Jアラートの受信設定を確認する方法1:iPhone
- 設定アプリを起動する
- 通知をプッシュ
- 緊急速報をオンにする(通知画面をスクロールして一番下にある)
以上で設定は完了です。
通知画面に緊急速報の項目がない場合は、Jアラートが受信できないiPhoneです。
Jアラートの受信設定を確認する方法2:アンドロイド
アンドロイドスマホは、端末や契約キャリアによって設定方法が異なります。
そのため、各キャリアのエリアメール・緊急速報メール設定方法のページを確認し、設定する必要があります。
Jアラートを受信できないスマホ
Jアラートを受信できないスマホの場合、Jアラートを受信できるアプリをインストールするという方法があります。
消防庁は、Jアラートを受信できるスマホアプリの例として「Yahoo!防災速報」を挙げています。
Yahoo!防災速報とは
Yahoo!防災速報とは、現在地や登録した地域の地震情報、津波予報、豪雨予想、避難情報などを速報する防災アプリです。
無料でインストールできる防災アプリで、プッシュ通知やタイムライン表示、細かな設定が可能であることなど、便利な機能が揃っています。
Yahoo!防災速報に限らず、防災アプリは災害への備えの必需品なので、平時のうちにインストールしておきましょう。
私が使用しているおすすめの無料防災アプリについては、別の記事で詳しく解説しています。
Jアラートが音が鳴らない、鳴らなかった原因と対応
Jアラートは、緊急事態発生時に重要な情報を国から個人へ迅速に伝えるシステムで、迅速かつ適切な避難や防災・減災に効果を発揮するものです。
しかし、Jアラートが使用されるたびに、「いつも、自分のスマホだけJアラートが鳴らない。」、「ミサイルが発射されたのに、スマホのJアラートが鳴らなかった。」といった声が多数挙がります。
スマホ端末がJアラートが鳴らない(Jアラート情報を受信しない)原因としては、以下の原因が考えられます。
- Jアラートを受信できないスマホを使用している
- Jアラートの受信設定がオフになっている
- スマホの電源がオフになっている
- 鳴っているのに気づかない
Jアラートが鳴らない原因1:Jアラートを受信できないスマホを使用している
Jアラート情報(エリアメール・緊急速報メール)を受信できないスマホを使用している場合は、Jアラートは鳴りません(Jアラート情報は受信できません)。
Jアラートを受信できるスマホアプリをインストールするか、スマホ端末を変更して対応することになります。
Jアラートが鳴らない原因2:Jアラートの受信設定がオフになっている
Jアラートが鳴らなかった原因として最も多いのが、Jアラートの受信設定がオフになっていたというものです。
Jアラートは、自然災害やミサイル発射など多くの情報を伝達するため、時期や住んでいる地域などによっては頻繁にアラートが鳴ります。
そのため、Jアラートを煩わしいと感じて受信設定をオフにしてしまう人が少なくありません。
受信設定をオフにすると、手動でオンに戻さない限り、Jアラートの情報は受信されません。
端末購入時はJアラートが鳴っていたのに、ある時期を境に鳴らなかった場合は、設定を確認してみましょう。
Jアラートが鳴らない原因3:スマホの電源がオフになっている
スマホの電源がオフになっていても、Jアラートは鳴りません。
圏外の場合や、機内モードになっている場合もJアラートは鳴らないので、注意してください。
Jアラートが鳴らない原因4:鳴っているのに気づかない
スマホでJアラートを受信した場合の音は、エリアメールや緊急速報メールを受信した場合の音と同じです。
「Jアラートといえば、防災行政無線から流れてくる国民保護サイレンの音だろう。」と思い込んでいる人がいますが、誤りです。
まとめ
Jアラートは、防災対策に役立つツールの一つです。
スマホの受信設定をオンにしておくか、防災アプリをインストールして確実に受信できるようにしておきましょう。