災害への備えを日常に!防災グッズをもっと身近に!

00000JAPANとは?無料Wi-Fiの仕組みと設定方法・使い方は?

00000JAPAN

大規模な災害が発生すると、電話回線が混雑して極端につながりにくくなるので、安否確認や情報収集の手段としてネットの需要が急激に高まります。

しかし、契約中の通信キャリアのインフラが破損すると、電話もネットも利用できない状態に陥ってしまいます。

そうした状況にある被災者の救援措置として始まったのが、被災地域において無料でWi-Fiを利用できるようにする取り組み「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」です。

00000JAPANは、東日本大震災以降に始まった新しい取り組みで、利用できるのは大規模災害発生時に限定されていますが、防災知識として知っておきたいことの一つです。

この記事では、00000JAPANの概要、無料開放される条件、設定方法、新しい取り組みについて解説します。

00000JAPANとは(仕組み)

00000JAPANとは、大規模災害発生時に、契約している通信キャリアに関わらず、誰でも無料に利用できる災害用の統一ネットワークです。

公衆無線LANを提供する事業者等が加盟する一般社団法人無線LANビジネス推進連絡会(WiBiz)が始めた取り組みで、以下のような仕組みで成り立っています。

00000JAPAN 無料 Wi-Fi

出展:大規模災害時における公衆無線LANの無料開放について|無線LANビジネス推進連絡会【WiBiz(ワイビズ)】

2011年3月11日に発生した東日本大震災では、破損した通信網の復旧に約1ヶ月を費やし、被災者の安否確認や連絡、情報収集に深刻な影響を及ぼしました。

この教訓をもとに開始されたのが、00000JAPANです。

大規模な災害が発生すると、被災地域に設置されている公衆無線LANが、平時に契約中の通信キャリアに関わらず無料で使えるようになります。

00000JAPANと同じような取り組みを行う国や地域はごく限られており、世界各国が関心を寄せる新しい取り組みと言えます。

00000JAPANが無料開放される条件

00000JAPANは、災害発生時に必ず無料開放されるわけではありません。

無料開放する条件は、大規模災害によって「携帯インフラが広範囲に被害を受け、携帯電話やスマートフォンが利用できない状態が長時間継続する恐れがある場合」です。

具体的な数値などの基準は定められていません。

無料開放される時期は、大規模災害発生から3日間(72時間)以内が目安になりますが、災害の規模や被害の程度によって変動する可能性があります。

00000JAPANの使い方(設定方法)

00000JAPANの設定方法(使い方)は、以下のとおりです。

  1. スマートフォンやタブレットの設定画面で、Wi-FiをONにする
  2. SSIDで00000JAPANを選択する(0から始まるので、SSIDの一番上に表示されることが多い)

これで完了です。

通常のWi-Fiと同じ使い方なので、誰でも簡単に利用することができます。

MEMO

SSIDとは、無線LANのアクセスポイントを識別するために設定されている名前(文字列)です。

00000JAPANの新しい取り組み

無線LANビジネス推進連絡会は、00000JAPANの新しい取り組みを公表しています。

  • 00000JAPANに自動接続する専用アプリの開発
  • 自治体との連絡方法や00000JAPANへの参加資格をガイドラインに追加
  • 00000JAPANのPR動画の提供
  • 情報連絡窓口の申請

00000JAPANは、災害発生時の情報収集などに役立つ仕組みなので、新しい機能や今後の展望についても把握しておきたいところです。

00000JAPANに自動接続する専用アプリの開発

事前に専用アプリをダウンロード・インストールしておくことで、災害発生時、対応エリア内でアプリを開いて00000JAPANを有効にすれば、自動的にWi-Fiに接続されるようになる仕組みです。

2016年3月から、Wi-Biz会員限定でトライアル版のアプリ配布が開始されています。

自治体との連絡方法や00000JAPANへの参加資格をガイドラインに追加

00000JAPANのガイドラインに、①災害発生時の自治体と事業者の具体的な連携方法や対応フロー、②00000JAPANの参加資格が追加されています。

00000JAPANのPR動画の提供

00000JAPANは新しい制度で知らない人も多いので、より多くの人に知って活用してもらう目的でPR動画が製作されています。

PR動画は、希望する自治体等に提供されて、防災イベントなどで放送されます。

6分半程度の動画で、00000JAPANの基本が誰にでも簡単に分かるような内容になっています。

情報連絡窓口の申請

00000JAPANの運用を予定する自治体等と、災害発生時に円滑に連携する目的で、事前に情報連絡窓口を申請しておくことを促す取り組みです。

災害発生時に役立つ防災アプリ

近年、災害発生時の情報収集の手段として急速に台頭してきたのが、防災アプリです。

東日本大震災をはじめとする災害発生を受けて人々の防災意識の高まったことや、スマートフォンが急激に普及したことを受け、有名企業などが防災アプリを開発してリリースしています。

防災アプリは、スマートフォンやタブレットにインストールしておけば、いつでもどこでも災害情報を入手することができて便利です。

ただし、アプリごとに特徴や使い勝手が異なるので、平時のうちにいくつかインストールして使い、自分に合ったアプリを選んでおくことが大切です。

防災アプリについては、別の記事で詳しく解説しています。

私がインストールして活用している防災アプリも紹介しているので、「どのアプリを使えば良いか分からない」という人は、読んでみてください。

【2019年】無料防災アプリのおすすめランキング!自治体やヤフー等から防災士が厳選

災害発生時のSNS活用

災害発生時は、LINEやTwitterなどのSNSを活用して家族や友人知人と連絡を取り合い、安否を確認したり、災害情報を伝えたりする人がたくさんいます。

00000JAPANが普及することにより、SNSを利用した被災地内、または、被災地とそれ以外の地域のやりとりは今よりも活発に行われるようになると予想されています。

一方で、Twitterなどではデマや誤報が出回り、被災者の不安や心配をあおるケースが相次いでいます。

例えば、「○○に動物園から逃げ出したライオンがいた。」、「△△で配給を受けることができた。」などのデマが拡散されるといったケースがありました。

また、古い情報が消去されずに残り、最新の情報だと勘違いして期待を抱いたり、無駄足を踏んだりするケースも多数発生しています。

例えば、数日前の配給情報に関するツイートが消去されずに拡散された結果、ツイートを見た人が最新情報だと思って記載された日時場所に殺到したというケースがありました。

こうしたことを踏まえると、00000JAPANの普及と同時に、災害発生時において適切にSNSを利用する方法やモラル教育も推進される必要があるでしょう。

SNSを利用する場合は、入手した情報を鵜呑みにせず、複数の情報源を確認したり、ニュースで得た情報と突き合せたりして、情報を取捨選択することを心がけてください。

スマホの節電

00000JAPANが解放されても、スマホのバッテリー残量がなければ有効活用することができません。

そのため、スマホのバッテリーを長持ちさせるための設定や使い方を知り、実践することが大切です。

スマホの節電を自動で実行する節電アプリもリリースされているので、個別設定が苦手または億劫な場合は利用を検討してください。

スマホの節電対策:バッテリーを長持ちさせる設定と節電アプリのおすすめ

まとめ

00000JAPANは、大規模な災害が発生したときに役立つ取り組みです。

災害時無料Wi-Fiが必ず開放されるわけではありませんが、過去の開放状況を見る限り、大きな被害が出た災害ではもれなく開放されています。

使い方はとても簡単なので、被災してネットが繋がらなくなった場合には活用してみましょう。

【参考】