災害への備えを日常に!防災グッズをもっと身近に!

感震ブレーカーの役割とは?価格と補助金、簡易タイプがおすすめな理由を解説

感震ブレーカー

この記事で分かること
  • 感震ブレーカーの役割
  • 感震ブレーカーの種類
  • 簡易タイプがおすすめの理由

大規模な地震が発生したときに起こる火災の多くは、通電火災をはじめとする電気関連です。

従前から、電気関連の火災を防止するための対策が講じられてきましたが、近年、政府が対策として普及を促進しているのが、感震ブレーカーです。

感震ブレーカーは、設置することで自宅を守り、自分や家族の命を守るだけでなく、地域を守ることにもなるので、補助金を出して設置を促す自治体も多くなっています。

この記事では、感震ブレーカーの役割、感震ブレーカーの種類と価格、設置上の留意点、おすすめの感震ブレーカーについて解説します。

感震ブレーカーの役割とは

感震ブレーカーとは、地震発生時、設定値以上の揺れを感知するとブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に遮断し、電気火災を防止する器具です。

地震に伴う火災という二次災害に備える器具として注目されています。

地震による二次災害の種類と対策を防災士が解説!一時災害との違いも一覧表で分かる

地震に伴う火災の種類

大規模地震の発生によって起こる火災には「地震発生直後の火災」と「通電火災(電気火災)」があります。

火災の種類説明
地震発生直後の火災

(揺れによる火災)

地震の揺れで電気機器が倒れ、可燃物と接触して火災が起こる
通電火災

(電気火災)

電線の断線による停電や保安点検目的の停電から復旧したときに、「可燃物が落下した電気機器」や「破損した電気コード」に通電して火災が起こる

感震ブレーカーを備えていれば、いずれの火災も防止することが可能です。

地震による火災の原因は「通電火災(電気火災)」が多い

地震に伴って発生する火災の多くが、電気が関連した出火が原因となっています。

例えば、日本火災学会誌「2011年東日本大震災火災等調査報告書」では、東日本大震災の本震の影響で発生した火災111件(3件は原因不明)の過半数が、地震動(地震の揺れ)による電気機器からの出火や停電復旧時の出火などの電気火災(通電火災)であったと報告されています。

また、阪神・淡路大震災においても、地振動の影響で大規模火災が発生して大きな被害をもたらしており、その一部は電気火災が原因であったと考えられています。

感震ブレーカーの普及促進

感震ブレーカーは、首都直下地震緊急対策推進基本計画において、出火防止対策の一つとして普及促進が位置づけられ、2015年2月には「感震ブレーカー等の性能評価ガイドライン」が整備されました。

また、同年3月には「大規模地震時の電気火災の発生抑制対策の検討と推進について(報告)」では、密集市街地における緊急的かつ重点的な普及が求められると言及されました。

2016年3月には「内線規程」の改訂によって感震ブレーカーの設置が規定された他、密集市街地の住宅などに設置することを勧告するとともに、その他の地域の住宅などへの設置も推奨されています。

MEMO

首都直下地震緊急対策推進基本計画とは、首都直下地震対策特別措置法に基づいて、円滑かつ迅速な首都直下型地震対策を図る目的で策定された計画です。

 

また、内線規程とは、電気需要場所での電気設備の保安確保・電気の安全に資することを目的として、電気工作物の設計、施工、維持、検査の規範となる民間自主規格のことです。

感震ブレーカーの種類と価格

感震ブレーカーには、主に4つの種類があります。

  • 分電盤タイプ(内蔵型)
  • 分電盤タイプ(後付け型)
  • コンセントタイプ
  • 簡易タイプ

分電盤タイプ(内蔵型)

分電盤タイプ(内蔵型)とは、分電盤に地震の揺れを感知するセンサーが内蔵されており、一定以上の揺れを感知するとブレーカーを切って電気を遮断する感震ブレーカーです。

分電盤タイプ(内蔵型)の感震ブレーカーの価格は約5~10万円で、別途、電気工事代金がかかります。

後付けすることも可能ですが、自宅を新築する場合などに設置を検討するのが一般的です。

感震装置の機能

センサーが地震の揺れを感知すると警報が鳴り、感知から3分後に主観漏電ブレーカーを自動的に切って電気を遮断します(警報は鳴り止む)。

また、地震を感知して3分以内に停電が発生した場合、電気が復旧した直後に漏電ブレーカーを自動遮断する仕組みになっています。

分電盤タイプ(後付け型)

分電盤タイプ(後付け型)とは、感震機能を分電盤に外付けする感震ブレーカーです。

分電盤タイプ(内蔵型)と同じく、センサーが一定以上の揺れを感知した場合にブレーカーを切り、電気を遮断します。

設置するには、分電盤に漏電ブレーカーが設置されている必要があるので、事前確認が必要です。

分電盤タイプ(後付け型)の感震ブレーカーの価格は約2~3万円で、別途、電気工事代金がかかります。

MEMO

漏電ブレーカーとは、漏電を感知して強制的に電気を遮断するブレーカーです。

コンセントタイプ

コンセントタイプとは、コンセントに内蔵されたセンサーが地震の揺れを感知し、コンセントから電気を遮断する感震ブレーカーです。

コンセントタイプの感震ブレーカーには、埋め込み型とタップ型の2種類があります。

埋め込み型は、壁面などにセンサー内臓の感電ブレーカーを埋め込んで使用するもので、本体価格5千円~2万円に加えて電気工事代金がかかります。

一方のタップタイプは、コンセントに感電ブレーカーを差し込んで使用するもので、電気工事が不要なため、費用は本体価格5千円~2万円のみです。

簡易タイプ

簡易タイプとは、地震の揺れによって、ばねを作動させたり、おもりを落下させたりしてブレーカーを切り、電気を遮断する感震ブレーカーです。

簡易タイプの主な種類は、以下のとおりです。

簡易タイプの種類説明
ばね式一定以上の地震の揺れをセンサーが感知してばねが作動し、ブレーカーを遮断
おもり玉式一定以上の震度の揺れでおもり玉が落下してブレーカーを遮断
電気式一定以上の地震の揺れをセンサーが感知し、接続されたマイコンに信号を送ってブレーカーを遮断

「簡易」タイプという名称のとおり、他の感震ブレーカーと比較すると原始的な作りです。

しかし、2千円~1万円程度と安価で、ホームセンターや家電量販店、ネットで簡単に入手でき、設置も簡単なのがメリットです。

感震ブレーカーの電気工事の要否と価格一覧表

 種類電気工事価格
分電盤タイプ(内蔵型)5~10万円
分電盤タイプ(後付け型)2~3万円
コンセントタイプ5千円~2万円
簡易タイプ不要2千円~1万円

感震ブレーカーの補助金

感震ブレーカーは、政府主導で普及啓発が行われており、設置することで補助金がもらえる地方自治体もあります。

補助金の支給対象、補助金額、補助金の対象となる感震ブレーカーの種類、件数制限などは自治体によって異なるので、住んでいる地域の市区町村役場に事前確認してください。

感震ブレーカー設置上の留意点

感震ブレーカーは、地震による火災を防止するために大きな効果を発揮しますが、設置に当たっては留意すべき点もあります。

医療用機器を使用している場合

電気を使用する医療用機器を使用しており、それが生命維持に重要な役割を果たしている場合、感震ブレーカーによって電気が遮断されると命の危険にさらされます。

電気遮断時に電気を供給できるバッテリーなどを備えておく必要があります。

照明器具を備える

夜間など視界が悪い状況で大地震が発生して感震ブレーカーが作動すると、自宅内が真っ暗になり、避難準備や避難行動に支障が生じますし、転倒して怪我をするリスクもあります。

そのため、電気遮断(停電)時の備えとして、停電時に作動する保安灯を設置しておいたり、就寝時に枕元に懐中電灯を常備しておいたりすることが大切です。

特に、揺れを感知してから電気を遮断するまでの時間が短い感震ブレーカーを設置した場合は、電気遮断と同時に使用できる照明器具を備えておく必要があります。

過信しない

感電ブレーカーは、設置状況によっては、ニュースなどで発表された震度が設定作動震度より小さいにも関わらず作動したり、大きいのに作動しなかったりすることがあります。

そのため、感震ブレーカーを設置したからといって安心しすぎないことが大切です。

地震発生後に自宅を出て避難する場合は、ブレーカーを確認し、感震ブレーカーが作動していなければ、手動で切るようにしてください。

おすすめの感震ブレーカーは簡易タイプ

今住んでいる家に感震ブレーカーを設置するなら、おすすめなのは簡易タイプです。

理由は2つあります。

価格が安い

簡易タイプの価格は、種類にもよりますが2千円~1万円の範囲内に収まります。

分電盤タイプ(内蔵型、後付け型)、コンセントタイプと比べて非常に安く、経済的な負担が軽く済みます。

また、電気工事も必要ないので、その分の費用もかかりません。

設置が簡単

簡易タイプの感震ブレーカーは、いずれも設置が簡単で、個人でも商品に同梱される取扱説明書を読みながら設置することができます。

ブレーカーに触るのは不安という人もいるかもしれませんが、感電したり機器を壊したりするような作業はないので、安心して取り付けてください。

ばね式かおもり玉式が手軽

初めて感震ブレーカーを購入するなら、設置が簡単で、非常時に作動したかどうかの確認も容易な「ばね式」または「おもり玉式」がおすすめです。

上の商品は、保安灯もセットになっています。

寝室などに保安灯を設置しておけば、感震ブレーカーが作動した後も暗闇で戸惑う心配がありません。

こちらはばね式です。

もっとも原始的なタイプですが、作動したかどうかの確認が簡単です。

まとめ

地震は、揺れそのものだけでなく、二次災害によって大きな被害が発生します。

代表的な二次災害の一つが通電火災で、火災から自宅を守るためには感震ブレーカーの設置が必要不可欠です。

簡易タイプならリーズナブルに購入でき、簡単に設置できるので、早めに購入しておきましょう。

【参考】